常連のお客さんより修理の依頼を受けました。
完全に割れています。
この商品は現在製造中止商品だそうです。
「履きやすいので直してくれないか。」
この一言ではじめました!
アルミの板を使用5㎜のボルトで補強しました。
この加工をして、税込み2.000円に抑えて直すことが出来ます!
鉄板での修理も行っていますが作業工程は同じです。
こちらも加工代金税込み2.000円です。
研磨(研ぎ)加工前鋏の留め金が壊れひもで縛っていました。
研磨及び止め皮に穴あけ加工しました。
研磨及び止め皮加工研磨及び止め皮加工
合わせて料金2.300円に収めることが出来ました。
刃の長さを三分の一にして下さいとの依頼です。
なぜ刃を三分の一に短くするのか質問しましたらりんごの木の根を切断する為に使用するそうです。
(自分の好みの長さの物が販売していなかった) 刃を切断して研ぎ直しました。
料金4.000円に収めることが出来ました。
特にニシガキのバネ交換。
現在旧ニシガキのバネ廃版になっています。当店では少ないですが在庫が有ります。(20本)
修理出来ます。(替え刃の取り付のネジが回るのが前提)
取り付け料金2.000~
あきらめていませんか新品購入前に相談して下さい。直せます。
長い柄天寿剪定ノコの先端が駄目になったので切断して取り付け金具を移動します。
先端を切断して新たに穴をあけて取り付けしました。
加工料金3.000円に収めることができました。
長年使用しているノコ取り付けネジがいくら締めてもぐらつきませんか?
角度が使用中変わりませんか?
ノコの取り付け部を4㎜の+のネジ穴を大を5㎜のボルトに変更しました。(これでノコがぐら付かなく作業が進みます。)
ま加工料金1.500円になりました。
ノコ取り付け金具の移設。
お客さんのお気に入りノコです。(もう限界です。)
この柄と同じ用に作ってほしいと依頼です。
お客さんの持ち込みの柄です。
これを切断て加工します。
切断穴あけ溝の加工しました。
結構加工に時間がかかりました。
加工料金3.000円に収めることが出来ました。
今回は昔使用していた柄に取り付けて欲しいとの依頼でガイドは天寿の手ノコを分解して
使用しました。
分解してガイドをとりだしました。
結構大変な作業でした。
取り出したガイドの前の方に5㎜の穴開け加工をいたしました。
加工終了です。
これで天寿.大地のノコがワンタッチで使用出来ます。
加工料金4.500円に抑えることが出来ました。
鉈の柄が割れてぐらついいます。
柄の交換と研ぎの依頼になります。
柄を分解いたしました。
柄を交換して研ぎも終わりました。
加工料金5.000円に収めることが出来ました。
回転部のネジがありません。
5㎜のナベネジが付いているのですがネジの山が壊れていて5㎜では無理なので6㎜でネジ山を作りました。
すいません写真を撮り忘れました。
上に映るネジが6㎜で頭を加工したネジになります又これで使用出来ます。
加工料金1.500円に収めることが出来ました。